社員インタビュー

業務用ビジネスシステム開発(2022年新卒入社)

< 採用情報に戻る

大学時代はどんなことをしていましたか?

農学部でヨーグルトの乳酸菌の共生関係について研究していました。
乳酸菌同士が成長を促す要素を特定するために、いろいろな条件下で試験官にヨーグルトを作って実験していました。内定後は、面接で大学生の時にしかできないことを一生懸命やった方がいいよと言われたのもあって、ほぼ毎日研究室に行って研究ばかりやってました(笑)資格とか取れればよかったんですけど、大学生のうちにしかやれないことをちゃんとやるのはめっちゃ大事だと思います!

システムエンジニアを目指したきっかけを教えてください。

大学の授業で農業のICTの勉強をした時に、ITの力で効率化できることに驚いたのが最初のきっかけです。農学部だったこともあって、就職活動の最初は食品系の企業を見ていたんですが、この業界が本当にやりたいことなのか疑問に思ってしまって。その時、最初のきっかけを思い出してITも面白そうだなと思い、IT企業を受け始めました。

なぜオプサスに入社しようと思ったのですか?

就活エージェントさんからの紹介だったんですけど、説明会を受けて直観的にいいなと思って(笑)他の会社だと説明会で会社の雰囲気がわからなかったんですが、オプサスの説明会は手作りの社員インタビュービデオとかあって、雰囲気が良さそうだなって直観的に思ったんですよ。なんか、人が見える気がしたんですよね。

オプサスの印象はどうですか?

入社前の印象を超えてきたみたいな(笑)イベントが想像以上に多くて、個人的なものもありますし、誰かが企画するものもありますし、社員みんな参加してるように感じてます。垣根がない感じで、想像以上にみんな仲良くて、お酒飲むひともたくさんいますし(笑)集まった時に話していると、社員同士気にかけあってるなって感じてます。

入社後のギャップはありましたか?

大学生の時にWEBサービスでちょっと勉強していたんですけど、実際の開発の経験はなかったので、迷惑かけるなとか苦労するなというのは想像していたのでギャップはなかったです(笑)新人研修でたくさん教えていただいたので、後々すごい役に立ってるなと感じるんですけど、実際に業務に入った時は、急に使いこなせない、覚えきれていない、身に付き切れていないとかあって苦労しました。でも、もう私には無理かもってなりかけた時でも、周りの人が気にかけてくれたり、諦めずにぐっと教えてくれたりして乗り越えられました!

現在のプロジェクトではどんなことをされていますか?

今はBtoB向けのウェブサイトの改修作業をやっています。開発工程になるんですけど、改修方針に沿ってコーディングして、その中で出てくるイレギュラー事項について検討して、お客様に方針を提案して、またコーディングを進めていくって感じです。ウォーターフォール型の開発(上流工程から下流工程へ順に開発を進める方法)でも、きれいに進んでいくことは少ないので。

どんなスキルが身についたと思いますか?

社会人としての基本的なところからスキルアップさせてもらったと感じています。技術的なところだと、結構、開発工程をやらせてもらったので、JAVAの技術は身についてきたと思います。それに、プロジェクトを3つくらい経験していく中で知識が結びついてきて、開発していく上での勘所がわかってきました。こういう時はこうした方がいいとか、こういう時はここがおかしいとか。でも、今後は資格も取っていきたいと思ってます。後輩から質問された時にわからないことがあると悔しいなって思うので。

休日はどんなことをされていますか?

基本的にインドアなのでゲームしたり家で過ごすことが多いですかね。有休もある程度前から報告すればちゃんと取れるので、外に行くときは映画観に行ったり、脱出ゲームに行ったりしてます(笑)

1日のスケジュールは?

09:00 始業、メール、チャット、本日の作業を確認
09:15 開発作業(コーディング、テスト等)
10:00 プロジェクト内朝会
10:30 開発作業(コーディング、テスト等)
12:00 昼食
13:00 開発作業(コーディング、テスト等)
15:30 プロジェクト内夕会
16:00 開発作業(コーディング、テスト等)
17:30 退社

業界を目指している学生に一言

無料のWEBサービスとかで、プログラミングの基本みたいなのをやってみて、プログラムが動いた時に嬉しいとか楽しいとか感じてから、業界を目指した方がいいかなと思います。あとは、コツコツ勉強する勉強習慣をつけておくと楽しく仕事ができるようになるんじゃないかなと思います!

< 採用情報に戻る